about real estate


建築物に「○○工法」という言葉をよく使いますが、一般のお客様にとっては、今一つご理解が難しいのではと思います。ここでは、一戸建てを建てる際の「工法」 について簡単に解説いたします。

木造軸組工法(在来工法)

いわゆる日本の伝統工法、風土に培ったその人気は根強く本格注文住宅の主流です。

構造上の特徴

  • ・土台・柱・梁と筋交い・火打ち梁で構成される。
  • ・筋交いの量と配置のバランスが耐震上の決め手。

2x4工法

アメリカで開発された工法で、合理的な生産性と堅牢さ、洒落た外観が売り物です。

構造上の特徴

  • ・2インチX4インチの部材と構造用合板を用い、 面として耐震性を確保する工法。
  • ・ブレースの位置と配置が耐 震上配慮される。

鉄骨系プレハブ

アメリカで開発された工法で、合理的な生産性と堅牢さ、洒落た外観が売り物です。

構造上の特徴

  • ・2軽量鉄骨+ブレース構造で、簡単に言えば、 木造軸組工法の鉄骨版。
  • ・外壁の長さ=耐震上有効となる壁。

その他の工法

木質パネル工法 2X4を構造の骨組みとして考え、工場で外壁まで組み立てたものを現場納入する工法。
PCコンクリート住宅 工場生産化したPCコンクリートで組み立てていく工法。
鉄骨ユニット住宅 鉄骨のユニット化した部 材を組み立てていく。
間取りはメーカー仕様の 組み合わせになる。

よくある質問

在来工法と2×4では、どう違うのでしょうか?
健康住宅とは、どんな住宅のことをさすのですか?
ゼロホルマリンとは、どういうことでしょうか?
気密住宅とは、どんな家のことをいうのでしょうか?
ペアガラスサッシは、なぜ必要なのですか?
床下換気は、なぜ必要なのですか?
耐力壁は、なぜ必要なのでしょう?
室内結露を防止するには、どうしたらいいでしょう?


在来工法と2×4では、どう違うのでしょうか?
在来工法とは、昔からの伝統的木造の軸組み工法をさし、柱や梁を基本構造にして建物を支えているのが特長です。これに対して「2×4工法」は単純な骨組枠に合板パネルを打ちつけて壁や床のパネルを作り組み合わせる工法で、パネル(板)で床・壁・屋根を構成して建物を支えていますので、バランス良く壁を配置できることがポイントです。在来工法に比較して職人の技量の差が出にくい工法といえます。その点、有能な職人が不足している現代においては、安心できる工法といえます。
よくある質問へ

健康住宅とは、どんな住宅のことをさすのですか?
近年の建材や組材は化学処理を施されたものがほとんどで、これらの使用により人体に有害な影響を与えるケースがしばしば発生しています。特に最近の住宅の気密化・断熱化により、有害な化学物質が室内空気を汚染し、子どもやお年寄りなど抵抗力の弱い人が化学物質過敏症の症状に悩まされる事態が多発しています。各方面でこれを防止する努力がなされていますが、このような問題をできるだけ防止した住宅のことを健康住宅と呼んでいます。
よくある質問へ

ゼロホルマリンとは、どういうことでしょうか?
家庭用品、家具、建材またはそれらに使用される接着剤や防腐剤などに含まれるホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物(VOC)は、室内環境を汚染して人体に悪影響を与えることが問題になっています。現在、厚生労働省、国土交通省、農林水産省などは独自の基準値を設定して、VOC発生を抑えた住宅づくりを指導しています。この問題をクリアした住宅を「ゼロホルマリン住宅」というわけです。
よくある質問へ

ペアガラスサッシは、なぜ必要なのですか?
近年、複層構造の窓ガラスである「ペアガラスサッシ」が、数多く使われるようになっています。2枚のガラスの間に空気やガスを封入して断熱性を向上させるとともに、ガラス内面に特殊金属をコーティング(LOW−E加工)することで夏の日差しを抑えるなど、ペアガラスを使うことによって様々な効果が期待されます。さらに、断熱性、遮音性が向上、結露を防止するなど、高密、高断熱の高性能住宅を実現するには最適な窓要素となっています。
よくある質問へ

床下換気は、なぜ必要なのですか?
床下は水分を含んだ地面に近いので、湿気がたまりやすい箇所です。床下に湿気がたまると、建物の荷重を支える大切な土台や柱の根元に木材を腐らせる腐朽菌が繁殖し、建物を土台から腐らせてしまいます。これを防止するために、常に床下が換気されるように換気口が必要となるのです。これを床下換気といいます。
よくある質問へ

耐力壁は、なぜ必要なのでしょう?
一口に壁といっても、壁には2種類あります。ひとつは、構造的に建物に加わる外力−たとえば、風や地震などによる水平力や垂直力に耐えられるように設ける壁です。もうひとつは、強度とは直接に関係のない間仕切りなどで、耐力壁とは前者を指します。この力に耐える壁がバランス良く配置されると、構造が安定し家は長持ちします。
よくある質問へ

室内結露を防止するには、どうしたらいいでしょう?
日常生活の中で次のような工夫を行うことで、室内結露を防ぐことができます。
・室温を必要以上に高くしない。
・熱交換型換気扇などによる計画的な換気をすることで、湿気を排出する。
・石油・ガスストーブは大量の水分と炭酸ガスが発生するので、他の暖房機器を使う。
・調理の際の換気はこまめに行う。
・入浴後などもよく換気して、湿気を出す。
・洗濯物はなるべく室内に干さない。
・エアコンの排出ダクトの取り付けなどで、安易に建物に穴を開けない。
よくある質問へ

ページの先頭へ